3/18 (火) 1年中調子の良い私になる 免疫力アップ&予防医学セミナー2025毎年、新年度が近づいた時期になるとご自身のため、お子さんのため、ご高齢の親御さんのために「何か食事や栄養面でサポートできることはありますか?」というご質問が増えます。 これまで、病院に行って薬をもらうだけだった方が、予防するため、回復を早めるために、「何か新しいことを学びたい!」「身体のメカニズムや栄養を知りたい!」と新たな気持ちで「健康」に向き合ってくれることがとても嬉しいです。 それがきっかけとなり、もっとご自身の体や心に興味を持ってご自身を大切にできるようになったと言う声もとても多いです。 何より、体の中で何が起きているのかを知ると冷静に行動することもできるようになり安心感が違います^^ 私が2008年に看護師になって以降、私...18Feb2025過去開催したやさしさごはん教室
3/6(木)おうちで発酵を楽しむ!味噌仕込みワークショップ味噌は、どの家庭にもある身近な調味料で、日本伝統の”発酵食品”!そんなわれわれ日本人にとって、馴染み深い味噌を一緒に手作りできるワークショップを開催します♫自分で作る味噌は生きている「生味噌」。味も香りも旨みも1ランクアップ!味噌が生きているので、時間経過とともに色も風味も変わっていく、”あなただけの生味噌”が作れます。しかも今は、麹「2倍」仕込みで作ります。麹をふんだんに使うので、より旨みが濃い、”贅沢な”味噌づくりです♫さらに、今まで作ったことがあるけど「カビちゃった・・・」という声も多く聞きます。そこで、”麹のプロから直接教わった!失敗しない味噌づくり”のコツもお伝えしたいと思います!しかも、ただ作るだけ・・・ではありませんよ...06Feb2025過去開催したやさしさごはん教室
2/5(水) 甘酒講座 〜砂糖・乳製品・グルテンフリーで作る 生チョコづくり〜バレンタインも近づく2月♫今回は、「甘酒(麹)」「発酵」「腸活(健康・ダイエット)」をキーワードに、砂糖を使わない「甘酒」の効能や日々の取り入れ方をお伝えします。「甘いチョコも食べたいけれど、健康やダイエットにも気を使いたい。」そんな、欲張りな私の願いを叶えてくれたのが「甘酒」との出会いでした。「甘酒」は約200〜300種類と言われる、体に良い成分がたっぷりと含まれた飲む点滴とも言われる「発酵食品」です。08Jan2025過去開催したやさしさごはん教室
リクエスト開催!1/16(木) おうちでできる!麹仕込みワークショップ前回11月に開催し大好評だった講座です。ご参加いただけなかった方からリクエスト開催のご希望があり、2025年1月にも開催します。・・・・・・・・・「麹って体にいいって聞くけど実際にどうなの?」「市販の塩麹使っているけど、使い方あってるか心配。」「自分で麹調味料を仕込んでみたい!」など、ちょっと「麹」が気になっている方いませんか?最近、「麹」という言葉や「麹」を使った商品をスーパーでみけるようになりました。だけど、「何がどう良いのかイマイチよくわからない」まま、ちょっと気になっているけど、手を出せていない・・・そんな、お声もよく聞くように。麹は「酵素」が生きているので、しっかりと発酵して育ててあげることが必要なのですが、その発酵がとっ...16Dec2024過去開催したやさしさごはん教室
1/9(木) 発酵焼肉のタレ&韓国風キンパづくり「麹料理のレパートリーを広げたい!」「もっと生活に麹を取り入れたい!」そんな方へおすすめ❣️「発酵焼肉のタレ」&「韓国風キンパ」づくりの講座です🍖✨スーパーではいろんな発酵食品が売られていますが、私たちの身近に昔からある"麹"をもっと活用しない手はありません!また、麹のバリエーションを知っておくと、毎日の料理も手軽に美味しくなり、家族の健康にも役立ちます。今回は、大人から子どもまで大好き"焼肉のタレ"を醤油麹で作ります。28Nov2024過去開催したやさしさごはん教室
12/5(木) 動物医療グリーフケア®︎講座&動物用無添加おやつソーセージづくり「大切な家族である動物たちに、もしものことがあったら・・・」と不安な毎日を過ごされていませんか?「グリーフ」とは、直訳すると「悲嘆」です。大切な対象を失ったり、「失ってしまうかも・・・」と思った時に起こる、心と体のごくごく自然な反応をいいます。例えば、大切な我が子である動物に病気がわかった時なども大きなグリーフ(悲嘆)を感じます。ただ、それは自然なことです。動物医療グリーフケア®︎講座では、グリーフに対する不安がなぜ大きいのかや、グリーフとどのように向き合うと良いのか、笑顔で過ごせるよう動物医療グリーフケア®︎の考え方をお伝えします。子供と動物の関わり方でお悩みの方や「ペットロスがとても辛い」「聞いてもらえる場所がない、、、」という...01Nov2024過去開催したやさしさごはん教室
10/31(木) 安心・安全の無添加!手作りソーセージづくり市販で売っているソーセージって、添加物がいっぱいで健康に良くない・・・。けど、ソーセージは美味しいし、本当は食べたい・・・。そんな方へ、手作りソーセージを作ってみませんか?自分の健康のためにも、子どものおかずにも、パパのおつまみにも無添加だから安心して食べられる。だから、もう我慢しなくていいんです!そして、この手作り無添加ソーセージ、思っているよりも簡単に作れちゃいます。講座では最初から最後までゆっくり説明しますので、初めての方でも安心してお作りいただけます。当日は、約400gのソーセージを作ります。(作ったものはお持ち帰りできます。)また、お持ち帰り以外に試食もありますので、その場で出来立てのソーセージをぜひ味わってくださいね。食...02Sep2024過去開催したやさしさごはん教室
9/18(水) 本格スパイスで作る魅惑の万能スパイス 〜カレースパイスづくり〜しっかり美味しいカレーを作るためには、スパイス使いが肝心です。そのカレーの美味しさを高めてくれるのが「カレースパイス!」今回は、カレー以外でも普段のお料理のレベルをぐーんとレベルアップしてくれる使える万能カレースパイスを一緒に作っていきます。また、持ち帰ってもどうやって使ったらいいかわからない・・・といった迷子にならないように、カレースパイスを使ったおすすめレシピもご紹介します。なので、ご自宅に帰ってからも早速料理に使っていただけます。そして、カレースパイスを作ったら作りたくなるのが『スパイスカレー!』今回は、ご自宅で簡単にスパイスカレーが作れる特製のスパイスカレーキットもお土産でおつけします!講座では、しっかりスパイスの効能や使い...23Aug2024過去開催したやさしさごはん教室
8/28(水) ファスティングお話会します!夏になると薄着になる季節。また、この連日の猛暑にあなたの体は悲鳴をあげていませんか?ぜひ、夏だからこそ一度自分の体の声に耳を傾けてみるとその後の今年の後半からのスタートダッシュが違ってきます!! 先日、やさしさごはん教室の生徒さんから「ファスティングの話を聞きたい」とリクエストいただき、久しぶりにファスティングのお話会を開催します!! ぜひ、気軽に参加していただきたいので、今回は、参加費はいただかず、無料で開催したいと思います。気軽にお話する会にはなりますが、・ファスティングの話を聞きたい・健康的な痩せ方を知りたい・早め早めの不調のケアをしたい・いつまでも動ける体づくりをしたい・Tomoeと直接会って話してみたいそんな方は、ぜひお...11Aug2024過去開催したやさしさごはん教室
8/22(木) 海と山の幸と乳酸菌がたっぷり!手作りヤンニョムづくりピリ辛うまい発酵食品の代表格である「キムチの素」となるのが「ヤンニョム」です。このヤンニョムで、キムチの美味しさも決まります!発酵食品であるキムチには数億個と言われる乳酸菌が入っているのですが、通常のヤンニョムづくりでは、出汁を取ったら「出汁がら」は捨ててしまいます。今回使用する出汁には、「煮干し、干し椎茸、干しエビ、昆布」といった「良質なタンパク質」や「ミネラル」がたっぷりと取れる食材ばかり。このまま捨ててしまうのはもったいない!そこで、丸ごとミキサーにかけて入れてヤンニョムづくりに使うことで、栄養満点、海と山の幸が両方いただける、旨辛スーパーヤンニョムづくりです♡〜こんな方におすすめ〜・市販の添加物がたくさんのキムチを食べるのは...01Jul2024過去開催したやさしさごはん教室
8/7(水) クラフトジンジャーシロップづくり8月の暑い夏に体が喜ぶレモン・しょうが・スパイスたっぷりのクラフトジンジャーはいかがでしょうか?ジンジャーシロップは、しょうが・レモン・赤唐辛子が体を温め、さらに数種類のスパイスを一緒に入れて仕込むので、そのスパイスたちが生薬として体を整えてくれる嬉しいことづくめ♫完成したシロップは、お、炭酸で割って「ジンジャエール」として飲んでも、湯で割って「ホットジンジャー」として温かくして飲んでもお楽しみいただけます!さらに、漬け終わった後の果物などの活用方法もご紹介します。そして、今回は火入れを一切しない作り方で作ります。だから、果物の力を使って作るシロップは「酵素」がたっぷり!酵素の力を使って、美味しく体の内側からキレイになれるシロップな...01Jul2024過去開催したやさしさごはん教室
7/24(水) 夏の発酵”ピリ辛”キンパづくり夏のキンパづくりは、冬とはまた一味違う「夏ならではの薬味をたっぷり」 を使って作っていきます。薬味には夏バテを予防する効果もあり、暑い時期には上手くとりたい食材の1つ。他にも、いろいろ巻けるよう夏野菜もたくさんご用意します♫ 野菜不足を解消したい!野菜をモリモリ食べたい!という方にもおすすめです◎そして今回キンパに合わせるタレは、夏の暑さを吹っ飛ばす!「ピリ辛味噌だれ」!味噌×唐辛子を使って作るので、腸の内側から整え代謝が促され、夏を乗り切るための身体の土台づくりが可能です♫簡単で美味しい♡「ピリ辛味噌だれ」をご紹介します。また、キンパのお肉は豚肉を使用します。豚肉に含まれるビタミンB群が 夏の疲れやすい身体を優しく癒してくれますよ...19Jun2024過去開催したやさしさごはん教室